運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-04-02 第201回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

商品適用税率につきましても、個々の事業者でさまざまな工夫がなされているものと承知をしておりまして、例えば、軽減税率適用がある旨をプライスカードといったような形で記載をしていただいたり、あるいは、適用される税率ごと商品の陳列を分けるとか、いろいろな工夫をしていただいているというふうに承知をしておりまして、引き続き、制度定着に向けて周知などに取り組んでまいりたいと思っております。

高島竜祐

2020-03-25 第201回国会 参議院 予算委員会 第14号

結果として軽減税率ということが入ることになったんですけれども、少なくとも、税率ごと区分整理とかいろんなことをやらせていただいておりますので、少しずつ時間掛けてきて、今いろんな問題があっちこっちにあるのは、それは完全にないわけではありませんけれども、少なくともヨーロッパ始めこの軽減税率導入している国々ではそれなりにみんな定着をしてきたものだと思っておりますので、今これを急にやめるということを考えていることはありません

麻生太郎

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

こうした中で、中小企業小規模事業者方々からは、日々の売上げについての税率ごと区分、それから税率ごと区分された請求書レシートの交付、保存、それらに対応するレジ導入、そういったことについての新たな対応が発生している、また、消費税の転嫁に当たりましては、競争が厳しい中で競合他社取引を奪われる懸念があって増税分取引単価に転嫁しにくい、こういった声が寄せられていると承知しております。  

奈須野太

2020-02-14 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

確定申告においては税率ごと区分経理が求められますが、特に個人事業主を中心に、煩雑な区分経理対応ができるのか、できない方々による税務署窓口での相談増加すると思われます。さらに、提出された申告書審査、そして誤りがあった場合の行政指導税率変更に伴う不正還付審査など、税務署事務量の大幅な増加が予想されます。  

本田太郎

2020-01-24 第201回国会 参議院 本会議 第3号

多くの事業者の方が軽減税率制度が実施されて初めての確定申告を迎える中、事業者の方が戸惑うことなく申告を行うことができるよう、税率ごと区分経理方法申告への対応に重点を置いた説明会の開催などを実施しているところです。  今後とも、税理士の方や事業者の方の実務現場状況をきめ細やかに把握をし、現場に寄り添った丁寧な対応を行ってまいります。  

安倍晋三

2019-11-14 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

食料品を扱う企業でなくても、仕入れ軽減税率対象のものが含まれると、税率ごとに分けた区分経理を行う必要がありますよね。で、この後、インボイス導入という話もありますし、今はまだ中小企業主皆さん、今は実感としてはないんだけれども、これから先考えたら大変やなというような心配の声は多いですよね。  こういった中小企業皆さん軽減税率への反応といいましょうか心配、どのようにお考えでしょうか。

ながえ孝子

2019-11-05 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

○松本副大臣 議員御指摘のとおり、軽減税率適用対象となる飲食料品等を取り扱う事業者、これにつきましては、日々の売上げについて税率ごと区分をしなければならないといったことであったりとか、また、必要に応じまして、税率ごと区分記載された請求書レシートを交付するなどの対応が必要になっているところであります。  

松本洋平

2019-05-21 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

軽減税率制度対象品目売上げ仕入れがある課税事業者は、御指摘のとおり、これまでの記載事項税率ごと区分を追加した請求書等の発行や記帳などの経理を行う必要がございます。  御質問の区分経理が必要となる課税事業者数については、取引の実態や簡易課税利用状況等にもよることから、確たることは申し上げられませんけれども、多くの事業者において対応が必要であると考えております。  

並木稔

2019-02-19 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

適格請求書制度導入されるということでありまして、売り手買い手に対して正確な適用税率消費税率などを伝える手段ということで、現行請求書などの記載事項のほか、税率ごとに合計した対価の額、軽減税率対象品目である旨、消費税額など、適用税率登録番号、こういうものが書いてあるのがインボイスということでありますが、この登録番号というものは、課税業者でなければ登録を受けることができないということになっておりますけれども

前原誠司

2018-03-22 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

特に事業者の方には、制度の実施に向けて税率ごと商品管理などの準備を行っていただく必要がございますので、制度周知、広報、相談対応、これらが非常に重要になってくると認識しております。  このような観点から、これまで、軽減税率制度適用対象品目ですとか請求書の書き方について国税庁としてQアンドAを公表し、お問合せに応じて随時改定してきております。  

藤井健志

2016-03-03 第190回国会 参議院 予算委員会 第8号

ただいま財務大臣も答弁申し上げたように、インボイス制度平成三十三年四月から、四年間の準備期間を置いて導入をされるわけでありますけれども、それまでは原則現行制度を維持しながら、区分経理対応するために請求書の中に軽減税率対象品目である場合にはその旨の記載をしていただく、また、税率ごとに合計した対価の額の記載も求めることとなっております。

岡田直樹

2016-02-29 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

売り上げ仕入れのあらゆる取引につきまして、適用税率ごと税額を算出して消費税額計算する必要があります。  インボイスには、適正なものかどうかをチェックするために、VAT番号登録番号の記入が義務づけられます。このインボイスには事業者の抵抗が強いと言われており、今回の法案でも二〇二一年まで導入が先延ばしされております。  

森信茂樹

2016-02-25 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

また、それでも、税率ごと商品売り上げを合計し、そこから納税額計算するのも大変だ、こういう声もございます。  そこで、年間売上高が五千万円以下の企業は、厳密な売り上げ管理をしなくてもよいみなし課税という方法を選べることとしています。年間売上高が五千万円超であっても、平成二十九年四月から一年間は同様な対応を認めております。  

伊藤渉

2016-02-25 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

ただいま委員が御指摘のとおり、今般の税制改正法案には、来年四月からの軽減税率制度導入に当たり、税率ごと区分経理が困難な事業者方々のための税額計算特例などの経過措置が盛り込まれております。  こうした特例措置も含めて、事業者の方に制度内容をしっかりと周知していくことが重要と考えており、国税庁としても、各種の取り組みに関係部署が一体となって取り組んでまいりたいと考えております。  

星野次彦

2016-02-23 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

また、売上高計算については、税率ごと売り上げ区分することが困難な中小小規模事業者、確かに今までは、売上高というのは一つで、税率単一税率であれば全部合算すればよかったんですけれども、今度は分けなきゃいけない。そうすると、それを日ごろから区分しておくことが困難ということもあり得るのかもしれません。そういった懸念に対して、売上高計算特例も設けている。  

上田勇

2013-04-12 第183回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

複数税率のもとでの事業者事務負担については、軽減税率適用される商品を販売する事業者につきましては、適用税率ごと商品を抽出、分類する手間。あるいは、複数税率対応したレジとか経理システムへの変更ということが必要になる。さらには、その商品仕入れ事業者仕入れる方にしても、商品ごと適用税率の確認、判断を行って、適用税率ごと仕入れ税額の積み上げの計算というのが必要になってまいります。

山口俊一

2012-06-01 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第13号

○五十嵐副大臣 この点についてでございますが、事業者適用税率ごと区分経理をしなければいけないということで、インボイス制度導入が必要になってくると思います。当然、事務的なコストがかかってまいりますので、今でも中小企業者の団体は、なるべくインボイスを入れないで今の簡易な帳簿方式を残してほしいという強い御要望がございます。  

五十嵐文彦

  • 1
  • 2